Jump to contentJump to page navigation: previous page [access key p]/next page [access key n]
コンテンツコンテンツ
仮想化ガイド
  1. 前書き
  2. I 概要
    1. 1 仮想化技術
    2. 2 仮想化シナリオ
    3. 3 Xen 仮想化の紹介
    4. 4 KVM 仮想化の紹介
    5. 5 仮想化ツール
    6. 6 仮想化コンポーネントのインストール
  3. II libvirt を利用した仮想マシンの管理
    1. 7 libvirt デーモン
    2. 8 VM ホストサーバ の準備
    3. 9 ゲストのインストール
    4. 10 基本的な VM ゲスト の管理
    5. 11 接続と認可
    6. 12 高度なストレージ設定
    7. 13 仮想マシンマネージャ を利用した仮想マシンの設定
    8. 14 virsh を利用した仮想マシンの設定
    9. 15 Xen から KVM への移行ガイド
  4. III 全ハイパーバイザ共通の機能
    1. 16 ディスクのキャッシュモード
    2. 17 VM ゲスト の時刻設定
    3. 18 libguestfs
    4. 19 QEMU ゲストエージェント
    5. 20 ソフトウエア TPM エミュレータ
    6. 21 VM ゲスト に対するクラッシュダンプの作成
  5. IV Xen を利用した仮想マシンの管理
    1. 22 仮想マシンホストの設定
    2. 23 仮想ネットワーク
    3. 24 仮想環境の管理
    4. 25 Xen 内でのブロックデバイス
    5. 26 仮想化: オプション設定
    6. 27 管理作業
    7. 28 XenStore: ドメイン間で共有される設定データベース
    8. 29 Xen の高可用性仮想化ホストとしての使用
    9. 30 Xen: 準仮想化 (PV) ゲストから完全仮想化 (FV/HVM) ゲストへの変換
  6. V QEMU を利用した仮想マシンの管理
    1. 31 QEMU の概要
    2. 32 KVM VM ホストサーバ の構築
    3. 33 ゲストのインストール
    4. 34 qemu-system-ARCH を利用した仮想マシンの実行
    5. 35 QEMU モニタを利用した仮想マシンの管理
  7. VI トラブルシューティング
    1. 36 内蔵ヘルプとパッケージのドキュメンテーション
    2. 37 システム情報とログの収集
  8. 用語集
  9. A NVIDIA カードに対する GPU パススルー の設定
  10. B GNU ライセンス
ナビゲーション
適用先 openSUSE Leap 15.6

37 システム情報とログの収集 Edit source

なお、場合によっては 問題を解決するには、独自のログやデバッグ設定を行って調査する必要があるかもしれません。

37.1 libvirt のログ制御 Edit source

libvirt ではライブラリとデーモンの両方に対してログを設定することができます。ログ機構の動作はログレベルとフィルタ、そして出力設定で調整することができます。

ログレベル

libvirt のログメッセージには 4 種類のうちのいずれかの優先度レベルが設定されています。それぞれ DEBUG (デバッグ), INFO (情報), WARNING (警告), ERROR (エラー) と呼ばれ、 DEBUG は短時間に数ギガバイトにも及ぶような最も多く非常に詳細な (冗長な) 出力を表し、後は多い順に INFO, WARNING, ERROR となります。なお、既定のログレベルは ERROR です。

ログフィルタ

ログフィルタは、特定のコンポーネントとログレベルのみに限定して出力を行うための方法です。ログフィルタを設定することで、特定のコンポーネントのみ DEBUG で出力し、それ以外を ERROR のみに設定することもできます。既定ではログフィルタの設定は行われていません。

ログ出力先

ログ出力先は、フィルタ設定したログメッセージの送信先を指定するための仕組みです。ログメッセージはファイルに出力できるほか、プロセスの標準エラー出力や journald などを指定することができます。既定ではフィルタ設定したログメッセージは journald に送信されます。

libvirt のログ出力について、詳しくは https://libvirt.org/logging.html をお読みください。

libvirt の既定のインストール状態では、ログレベルは ERROR に設定され、ログフィルタは何も設定されません。また、ログ出力は journald になります。この場合 libvirt デーモンからのログメッセージは、 journalctl コマンドで表示することができます:

# journalctl --unit libvirtd

なお、通常の運用範囲においては既定のログ設定で十分であり、 libvirt のアプリケーションやユーザに対して適切な範囲でメッセージを送信しますが、内部の問題に直面した場合は、 DEBUG レベルのメッセージが必要となることがしばしばあります。たとえば libvirt と QEMU モニタの間でのやり取りに問題があると考える場合などがそれにあたります。このような場合は、 libvirt と QEMU の通信のみに絞ってデバッグメッセージを出力させてください。たとえば下記の例では、 QEMU ドライバが出力するデバッグメッセージを、 /tmp/libvirtd.log というファイルに出力しています。

   log_filters="1:qemu.qemu_monitor_json"
   log_outputs="1:file:/tmp/libvirtd.log"

libvirt デーモンのログ制御は /etc/libvirt/libvirtd.conf で行います。なお、設定変更後はデーモンを再起動しなければならないことに注意してください。

# systemctl restart libvirtd.service
このページを印刷